0

16.06.20(Mon)

3ヶ月の赤ちゃんの育児情報をまとめました。

この時期(3か月)のページもくじ
生まれた時に比べ体重が2.5倍になりました。【体重に関して】
体重が増えすぎているかな?【食事に関して】
少しずつ首がすわってきた!【この時期の特徴に関して】
コミュニケーションの発達の時期。【発達に関して】
できることが増えてきた育脳!【育脳・教育に関して】
こんなことがあった!【ママたちのコメントに関して】
検診や予防注射で大忙し。【やらなければいけないことに関して】

3ヶ月の赤ちゃんの平均体重

生まれた時の体重も2.5倍以上となり、体や首も一段としっかりしたのがわかります。3か月くらいまでは、一日の体重の増え方も大きいですが、このころから徐々に増え方も減ってきます。
運動量が多くなっていくためですが、3か月の後半にもっと急に増えているようでしたら、かかりつけ医に相談して見てください。

男の子
身長:57.5cm~66.0cm
体重:5,150g~8,100g
(1日あたり20~25g増加)
女の子
身長:56.0cm~64.5cm
体重:4,950g~7,250g
(1日あたり20~25g増加)

3ヶ月の赤ちゃんの食事

この頃になるとおっぱいの飲み方もうまくなってきていますので、おっぱいをあげることに悩みがなくなってきています。
飲む量もも少しずつ増えてきましたので、今までとは違い、赤ちゃんの体重によって授乳量を調整しましょう。平均体重に収まっている赤ちゃんはその調子で飲ませていきましょう。
体重が増えすぎている赤ちゃんは、あげすぎないように調整をしながら授乳しましょう。
満腹中枢も発達してきますので、少し調整が必要な時期です。

母乳の場合:
赤ちゃんの体重をチェックしながら、授乳する量を調整しましょう。
平均値の中に入っているようでしたら、欲しがったらあげるようにしましょう。

ミルクの場合:
母乳と併用している場合が多いので、赤ちゃんの体重をチェックしながらあげましょう。
ミルクのみの場合は、1回200ml位をあげる市販ミルクが多いようです。


3ヶ月の赤ちゃんはこんな時期

社会性が発達して、あやしたりすると表情を変えます

ママがあやすと、表情を変えたり、声を上げて笑ったり、興奮したりと様々な表情を見せるようになります。
視線がよく合うようになったりと、コミュニケーションの能力も飛躍的に上がっていきます。今までより多くの遊び方でいっぱい赤ちゃんと遊びましょう。
また、感情も豊かになった分、赤ちゃんの好きなこと、嫌いなことなど多くの情報が得られるようになりますので、好きなことなどをしながら、一緒に遊んであげましょう。

体も大きくなり、早い子は首がすわります

出産時から比べて、体重は2倍~2.5倍くらいに増えてきて、体の作りがしっかりしてきます。 筋力も発達してきたことにともない、首がすわり始める赤ちゃんもいます。
1ヶ月位から試している「うつむかせる慣れさせる運動」も効果が出てきました。しっかりとしてきた赤ちゃんは頭を持ち上げたりしながら、周りの様子を見るようになります。
生後5ヶ月くらいまでは、首がすわらない赤ちゃんも多いので、できなくてもあまり焦る必要はありません。気長に待ちましょう。

夜中には5時間ほど長く眠れる赤ちゃんも多くなります

睡眠時間が3時間~4時間くらい寝れるようになった赤ちゃんですが、ここへきて5時間をこえるようになります。これまで寝不足が続いていたママはなるべく赤ちゃんが寝たら、家事などはせずに一緒に寝るようにしましょう。
まだまだ子育ても始まったばかりですので、ママの体調を気遣いましょう。健康があってこその子育てです。
家事の残りなどは、パパなどに頼むのが良いでしょう。

何か意味ありげに声をあげます。喃語もはじまりかな?

発語も「あー」、「うー」など単純だったものが、少しずつ複雑になってきて「あーいー」「あーうー」など声のトーンにも彩りが出てきます。単純に声をあげている状態から喃語へと変化していることが確認できます。
ママは、赤ちゃんが発した喃語をそのままの発音で返したりし、コミュニケーションを図りましょう。
また赤ちゃんに喋りかける時もより多くの言葉を用いながら、話しかけるようにしましょう。

手を使うことに関心が出てきます

運動もいよいよ活発になっていきます。頭を横に向けたり、腰を捻ってみたりとしている間に、自分の手足が視野に入り、足に触れようとしてみたり、触りながら、遊んだりしていきます。
手とちがい、足はまだまだ意識の外にあることが多く、触れたりしている間に、自分の体の一部ということを認識しています。
体はしっかりしてきましたが、まだまだ骨は弱く、動いた弾みでベットから落ちたりすることがあります。
運動させるときは、柔らかいものを敷いたり、高さのない場所に移動させましょう。

達成の目安・発達表

2か月~4か月までの発達表

3ヶ月の赤ちゃんの育脳ポイント

  • 腹ばいにさせてから、背中をさすりながら首を持ち上げ、体を反らせるうんどうをさせましょう。
    これからはじまるハイハイの練習となります。
  • シーツや掛毛布でハンモックのように赤ちゃんを包み、ママとパパの手で両方を支えて、少しだけブランコのように揺らしましょう。三半規管の発達を促します。
    万が一に備えて、柔らかいものの上で行ってください。また、赤ちゃんにあわせて、ゆっくり揺らしてください。赤ちゃんは体の発達がまだまだ未熟なので、安全を確認しつつ行ってください。
  • 手では触感が発達しますが、口の中に入れたり、舐めたりすることで、堤外の触感も育っていきます。この頃は何でも口に入れたりするので、危険がないか?、誤飲しないか?などを注意しながら、いろいろなものを舐めさせてしましょう。
  • 鏡を見せたりしながら、自分を確認させたりしてみましょう。最初はわかってはいませんが、自分であることにいつの間にか気づいていきます。また自分と他人を区別する能力がついていきます。

3ヶ月の赤ちゃんのママたちの出来事

【うちの子:生後3ヶ月1日】
ソファーからずり落ちて頭打ってわーんて大泣きしました。すぐにご機嫌になってくれたからよかったけど、ママはずっと泣きそうでした。何ともなくて良かったです。結構動くようになってびっくりしました。ちゃんと気を付けないとだめだね。
かいとくん(男の子)のママ
【うちの子:生後3ヶ月1日】
よく喃語を話します。大きい声や小さい声が出ています。
みみちゃん(女の子)のママ
【うちの子:生後3ヶ月2日】
ようやく首がすわりました。あやすとよく笑うようになりました。
アールくん(男の子)のママ
【うちの子:生後3ヶ月4日】
ベビーカーデビューをした。初めての事でびっくりしたのか、ずっと泣いていた。早くベビーカーで色々な所に行きたいな。
ゆうきくん(男の子)のママ
【うちの子:生後3ヶ月5日】
足を高く突き上げて、足同士を合わせてよく遊んでいます。
あさひくん(男の子)のママ

生後3ヶ月の間にやらなければいけないこと

  • 3ヶ月検診
  • 3度目の予防接種

3ヶ月検診って何するの?

3か月検診では、身体測定、発達の具合などが確認されます。
身体測定では引き続き、身長、体重、胸囲、頭囲を測ります。母子手帳欄などに日頃の体重の変化を記録しながら、ママもきちんと把握していましょう。

発達の問診では、首がどのくらい発達してるか?筋肉の緊張は正常に働いているか?などを抱えたり、触りながら診察を行います。うつ伏せの体勢の時に首を持ち上げるのかなど具体的な動作を確認される場合もあります。
問診では、日頃の赤ちゃんの「おもちゃに興味もってるか?」など様子などが聞かれたりします。
3ヶ月くらいには原始反射もなくなりますが、その確認もします。また、目に光を当てた際の瞳孔の開き具合も調べられます。
先天性の脱臼はこの検診でチェックされます。

「様子を見ましょう」とお医者さんに言われることがあります。それを聞いたママは、すごく深刻なことのように感じると思いますが、あくまで念のための確認の状態が大半です。
子育てに支障が出るほど落ち込むママもいますが、ほとんど問題ないことが多いので、すこし心に留めておくくらいで、過ごしていきましょう。

3ヶ月目に受けたほうが良い予防接種は?

不活化ワクチン
四種混合
(三種混合、ポリオ)
定期1回目(計4回)2ヶ月~2歳以降も続きます
ポリオ:口などから感染します。感染しても症状が少ないのですが、骨髄に入り込むと、手足に麻痺がおこり、生涯後遺症に悩まされます。
ジフテリア:喉などからおこる病気です。のどの炎症にはじまり。炎症が強まると器官がふさがれたり、神経の麻痺をおこりたりします。
百日咳:名前の通り、感染すると長く席に悩まされます。肺炎や脳症を併発して重症化していきます。
破傷風:傷口などから侵入し、体内で毒素を作り続けます。全身の筋肉に痙攣がおこり、重症化すると骨が折れてしまうほどになります。
不活化ワクチン
B型肝炎
任意2回目(計3回)2ヶ月~
生ワクチン
ロタウィルス
任意2回目
(計2回または3回)
2ヶ月~7ヶ月くらいまで
不活化ワクチン
ヒブ
定期2回目(計4回)2ヶ月~1歳以降も続きます
不活化ワクチン
小児用肺炎球菌
定期2回目(計4回)2ヶ月~1歳以降も続きます
この記事を書いた人

この記事を書いた人

職業:ウェブディレクター。 教育サイトの運営に携わり、教育論について興味を持ち始める。同時期に第一子(2012生)が生まれ、教育系ブログを立ち上げを決心する。